株式会社 武生環境保全


MESSAGE(企業からのメッセージ)

私たちがめざすもの・私たちの想い


統括管理部長
藤井正晴 さん

地域や環境のために続けてきた「廃棄物の再資源化」は、環境問題や脱炭素社会の実現が注目される今、避けては通れないテーマだと考えています。各工場では周辺環境に十分配慮した操業を心がけ、創業以来培ってきた技術やノウハウ、設備を活かしながら美しい環境を守る為にも、より多くの廃棄物を再資源化できるよう努めていきます。皆さんの力をお待ちしています!!


こんなことをしている会社です!

廃棄物を資源に変え地域に貢献する会社。

廃棄物の収集運搬や選別、焼却、破砕、固形・再生燃料化などに取組み、暮らしや環境への貢献を実感できるやりがいのある事業を展開。


COMPANY(会社の特徴)

1.民間で全国初!廃棄物を燃料化。


“リサイクル”という言葉も概念も世間に浸透していない時代から、廃棄物の資源化を追求。1990年には、民間企業では全国初となる廃棄物の燃料化を始めた。


2.選別、再生、焼却まで全てお任せ。


集められた廃棄物は「サーマルリサイクル」「マテリアルリサイクル」「焼却炉」の各部署に送られ、再資源化および最終処理される。自社で一貫して行えるのが強み。



STAFF VOICE(スタッフの声)

安養寺第2工場
長谷川 裕 さん


社会に必要不可欠な仕事で社会に貢献

廃棄物から固形燃料「RPF」を製造する部署で、選別を担当しています。職場の人間関係も良く、必要な資格などは会社負担で取得でき快適に働けています。


長谷川さんがこの会社を志望した動機とは!

景気に左右されない安定感と自由な社風が魅力。


New call-to-action


会社情報

株式会社 武生環境保全
越前市家久町2-45-1
TEL.0778-22-1044
www.takefukankyo.com/

【採用実績】
大学卒/短大卒/高専卒/専門卒/高校卒

【事業内容】
一般廃棄物収集運搬および中間処理、粗大ゴミ収集運搬(リサイクル家電含む)、し尿浄化槽維持管理および清掃および処理、グリストラップ清掃、産業廃棄物収集運搬(保管)および中間処理、コンテナ貸出事業、下水道管内および貯蓄槽、側溝の清掃、一般貨物自動車運送事業、一般家庭増改築工事、営繕付帯工事、ガス指定工事など


求人情報

募集職種①廃棄物の処理作業
②廃棄物の収集運搬作業
応募資格学歴不問

①フォークリフト運転技能者、普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可

②廃棄物の収集運搬作業は運転免許があれば尚可
※無くても、資格支援取得制度有り
大型自動車免許、8トン限定中型自動車免許、準中型自動車免許、普通自動車運転免許
(AT限定不可)
勤務地越前市(福井県越前市家久町第2-45-1)
①処理作業 家久第1工場(夜勤業務有り)、安養寺第2工場
②収集運搬作業 本社
勤務時間① 変形労働時間制 変形労働時間制の単位 1年単位
就業時間1 7:50〜16:50
就業時間2 7:50〜12:00
特記事項
就業時間2は第1・3・5土曜日に適用。

② 7:50〜16:50
※配属先により、①と同一の場合あり
時間外労働月平均 4時間
給与①月給:19万5000円〜22万5000円
②月給:18万5000円〜22万5000円
試用期間あり 最短3ヶ月
試用期間中の労働条件:異なる
試用期間中の労働条件の内容
奨励手当が10000円~15000円減額されます。
諸手当時間外手当、通勤手当・皆勤手当・家族手当
昇給あり
賞与年2回
休日休暇①廃棄物の処理業務 日曜日、祝日、その他 第2・4土曜は休み 
第1・3・5土曜は午後休み。有給休暇、年末年始休暇、夏季休暇、GW休暇

②廃棄物の収集運搬作業 土曜日、日曜日、その他 毎週週休2日、有給休暇、年末年始休暇
※配属先により、①と同一の場合あり
保険社会保険完備
福利厚生・待遇マイカー通勤可、退職金制度、社内レクリエーション、社員旅行、定期健康診断・インフルエンザ予防接種
連絡先0778-22-1044 採用担当
採用HPhttps://job.rikunabi.com/2024/company/r319332095/(新卒採用)
https://www.takefukankyo.com/forJob.html(キャリア採用)
受動喫煙対策屋内禁煙
企業から一言!時代にまよわず堅実に、着実に業績は伸展しています。その為にも真面目で働く意欲のある社員を求めております。