MESSAGE(企業からのメッセージ)
私たちがめざすもの・私たちの想い

代表取締役社長
嶋野寛之さん
1959年の創業時は、染色機械の修理が主でした。戦後十数年ながらまだまだ資材不足で、「何もない」状況からスクラップ機械を分解して部品を活用したり、新たな機械を生み出す創意工夫を重ねてきました。それが弊社スローガン「無から有へ 無いなら創れ」に受け継がれています。
現在は、ロボット化させたベルトコンベア開発と産業用ロボットを用いた生産システム開発に取り組んでいます。さらに、AIを活用した自律移動できるロボットの開発やLiDARを用いた物体検知技術の研究も進行中。お客様が“本当に欲しいもの”を、一から作り上げています。
弊社のものづくりの特徴は、プロセスも楽しめることにあると自負しています。日々進化するロボット達に、一緒に命を吹き込んでいきませんか。
構想を形にできるロボット事業が躍進。
ロボット開発、搬送機器を中心に、自動車、電子、化学、航空、食品関連など幅広い分野の機械装置の開発・製造するユニークな企業。
事業内容
◎ロボット開発・製造
◎ベルトコンベア開発・製造
◎自動車、電子、化学、航空、食品関連など幅広い分野の機械装置の開発・製造
COMPANY(会社の特徴)

楽しさも厳しさも栄養になるものづくり。
構想から設計、製造、組立、制御、据付まで一貫生産だから、不具合にもすぐに対応できるのが強み。「社員の大半はモノづくり好き。楽しさ以上に厳しさも多いですが、それを“栄養”にできる人には最適な職場であり、達成感もあります」(嶋野社長)

必要としているものを的確に察知し具現化する。
クライアントが本当に欲しい機械を的確に察知して構想、提案、設計につなげていく。「ものづくりで一番大切なことは、原理原則に基づくこと」と嶋野社長。同社が手掛けた製品には、農業支援や獣害対策のロボット、医療用アシストスーツなどもある。

一歩先を考えた機械で企業や社会に貢献。
クライアントニーズに応えることはもちろんだが、同社のモットーは、「オーバークオリティではなく、一歩先を考えること」。現代社会の大きな課題である人手不足や省力化、それらを解消するための一歩先の機械を常に考え、提案し続けている。
STAFF VOICE(スタッフの声)
技術部設計課
S.Nさん

使いやすさを重視した機械を設計したい。
自分が設計した機械が問題なく動作した時、使いやすさを重視した改造を喜んでいただけた時、やりがいを感じます。時には組み立てや据え付けを行なうこともありますが、それも勉強にもなります。お客様に指名、依頼される設計者が目標です。
<S.Nさんがこの会社を志望した動機とは>
大学時、ロボットの設計と製作、稼働させて大きな達成感があったからです。


会社情報

株式会社 シマノ
TEL.0778-51-5080
http://shi-com.jp/index.html
関西オフィス/兵庫県尼崎市昭和通4-117 エスティ尼崎302号室
TEL.06-6430-9355
【採用実績】
大学卒/短大卒/高専卒/専門卒/高校卒
求人情報
大卒求人情報
募集職種 | ものづくり総合職(設計・旋盤・フライス盤・溶接・電気・制御・機械組立) |
応募資格 | 2026年3月に大学、大学院、短大、専門学校、高専を卒業見込みの方 |
勤務地 | 本社(福井県鯖江市神中町2丁目8-15) |
勤務時間 | 8:20~17:25 休憩80分 |
時間外労働 | 月平均 10時間 |
給与 | 大卒 : 月給210,000円・大学院卒: 月給230,000円 高専卒 : 月給200,000円 <基本給> 180,000円~360,000円 |
試用期間 | 有り(期間中の労働条件は終了後と同じ) |
諸手当 | 時間外、皆勤、住居、家族、勤続、技能、職能、役職、交通費 |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | 年2回(約2ヵ月) |
休日休暇 | 土・日曜、祝日(年間126日) 有給休暇 年末年始休暇 夏季休暇 産前・産後休暇 育児・介護休暇 |
保険 | 社会保険完備 |
福利厚生・待遇 | マイカー通勤可、退職金制度あり 資格取得補助 |
連絡先 | 0778-51-5080 |
採用HP | http://shi-com.jp/index.html |
過去の採用実績 | 福井大学、福井高専 |
受動喫煙対策 | 屋外喫煙場所あり |
企業から一言! | 当社は「充実した仕事は、まるで遊びのようだ」を基本に様々な事へチャレンジ!大変な事も多いですが、楽しみながら「ロボットに命を吹き込む」会社です。 |