新社会人として第一歩を踏み出してから数年。若手社員はいまどんなことを考えて、どんな夢を描いているのか。自分たちに近い存在である先輩たちの声を聞くことは、これからの未来にきっと役立つはず! こちらでは先輩たちのオンとオフの姿をご紹介!
株式会社 アイビックス
コーポレート本部 財務経理部 兼 IT企画部
S.Kさん

人間関係の良さと幅広い仕事に携われるのが魅力。
経理業務に加え、社内PCの設定やメンテナンス業務を担当。「メンテナンス業務は忙しく責任も感じますが、とてもやりがいがあると思っています」とKさん。これからも社内のIT化やクラウド化を進め、DX推進にも貢献していきたいと目標を語ってくれた。

「歌うことが好きなので、一人カラオケにもよく行きます。また、読書も趣味のひとつ。今後はドライブがてら近県の観光地にも出かけてみたいです」
アサダメッシュ株式会社
武生工場 製造部
M.Kさん

任される線径が細くなるたびに成長を実感。
「手先を使う細かい仕事に興味を持った」というKさんは、指導の成果もあり、武生工場では最小の11ミクロン線を担当するまでに成長。「繊細な金属線を扱うので、集中を切らさないことが大事。細い線径ほど完成時の達成感が大きいですね」。

完全週休2日制なので、オフも充実したライフスタイルが実現。毎月近場のキャンプ場に夫婦で出かけ、自然に癒されながらキャンプ飯を楽しんでいる
旭電設株式会社
工事部送電工事グループ
R.Iさん

暮らしに不可欠なインフラを支える仕事。
発電所から街へ電気を送る送電線の工事を担当。「ヘリやモノレールでしか資材を運べない山間部での工事は大変ですが、街を見下ろす爽快感や、やり終えたときの達成感も大きいです」。生活に不可欠なインフラに携わっている実感もやりがいにつながっている。

体力勝負の仕事なので日頃から体を鍛えており、「仕事を始めてからかなり体が締まってきました」。休日は銭湯で疲れを癒してリフレッシュしているそう
社会福祉法人太陽会特別養護老人ホームアニス松岡
介護職員
R.Nさん

「ありがとう」の一言が今日も頑張る原動力。
「慣れないうちは大変でしたが、先輩方が教材には載っていないコツをたくさん教えてくれるので、最近は相手の様子を見ながら寄り添える余裕も出てきました」とNさん。何気ないことにも感謝の言葉をくれる入居者の声を力に日々成長している。

「休日は話題の恋愛映画を見に行ったり、おしゃれなカフェやダイニングに出かけてグルメとおしゃべりを楽しむのがリフレッシュ法!」
株式会社 イワシタ
営業部
T.Hさん

丁寧な指導を糧に初営業。納品時には達成感も!
「未経験入社ですが、先輩の丁寧な指導で無事に独り立ちできました。初めて一人で担当した時は、ドキドキと緊張。でも、納品までやり遂げた時には達成感があり自信もつきました」。丁寧な営業と交流、経験を重ねながら新規開拓にも挑戦されるそう。

IFC(イワシタフィッシングクラブ)の一員。「部署関係なく、釣りを通じていろいろな話ができるのが嬉しい。出張時に釣りを楽しむこともあり、充実しています」
えちぜん鉄道株式会社
技術部車両区
Y.Mさん

大好きな地元と電車。安全運行を技術で支える。
鉄道と機械が好きで、地元に就職したい。すべてを満たしたのが弊社でした。“縁の下の力持ち”的な技術業務は自分に合っていて、少しずつ任されることが増えてきて成長も実感しています。今後は資格を取得しながら、できる仕事を増やしたいです。

子どもの頃から続けている大好きなサッカー。現在は指導者や審判員として、競技の面白さや想いを子ども達に伝えながら成長を見守っています
株式会社エバー
ドライバー
H.Kさん

運転中は自分の時間。集中してマイペースで。
ドライバーとして津々浦々に荷物を配送しているKさん。荷物の積下しや長時間の運転など体力や忍耐力が必要な仕事だが、「運転中は自分一人になれる」とマイペースで仕事に取り組んでいる。心掛けているのは安全運転。「無事故無違反で頑張ります!」

休日は県外の観光地などにドライブをして過ごすことが多い。仕事とは違い、自分の行きたいところへ愛車を走らせるのが、いい息抜きになっている。
ONODANIグループ 小野谷機工株式会社
総務部
M.Nさん

女性が多く活躍する働きやすい職場。
請求書の支払いや経費精算などの会計業務に加え、営業事務も行なっています。細々した業務は自分に合っていて、特に数字や計算がしっかりと合うと達成感もあります。社内の雰囲気が良くて女性も多く活躍、社宅提供など、とても働きやすいです。

「旅行が好きで、友人と御朱印を集めたり、最近では京都の山にも出かけました。社会人になってからも学ぶことが多く、毎日が充実しています」
関電プラント株式会社
原子力技術部 技術グループ
K.Sさん

仕事を通じて、最先端技術の知識を得られる。
IT・DXの推進部門で、施工管理の効率化を目的に研究開発や技術検証を実施。「最先端技術を仕事で学べ、知識も深まります。難しさはありますが、やりがいを感じています」。会社成長の一翼を担う人財になるべく、困難な業務にも立ち向かっている。

休日は家族で外出したり、サッカー観戦、フットサルも楽しむと言うSさん。「安定企業で雰囲気が良く、有給も取りやすい理想的な職場です」
株式会社 吉勝重建
工事部
S.Tさん

解体完了後の爽快感や達成感は他にない魅力!!
元々あったものがなくなる爽快感が解体工事業の醍醐味だというTさん。「職場では上下関係がなく、みんな優しくてよく面倒を見てくれます。若い人の意見も聞いて取り入れてくれるし、とても働きやすい環境なのでで満足しています」。

「休日は彼女と一緒にテーマパークで絶叫系を楽しんだり、山も海も好きなので、夜中のうちに出発して他県に遊びに行くこともあります」
清川メッキ工業株式会社
製造部
M.Tさん

いつかは新製品の開発に携わりたい。
自動車のエンジン部分に使われている半導体の検査を担当。目視検査と顕微鏡検査で品質が保証されているか細かくチェックする仕事は「几帳面な自分に向いている」と話す。「もっと知識やスキルを高め、いずれは新製品の開発にも関わりたい」と前向きだ。

休日の楽しみは“推し活”。ライブや舞台を観るため、ときには福岡や仙台などへ遠征することも。旅行気分も味わいながらプライベートタイムを満喫している
株式会社協立技術工業
技術部
A.Kさん

大学での学びを活かし、ライフラインの維持に貢献!
大学で学んだ原子力工学を活かしながら活躍するKさん。「原子力発電所を安全に運転し、ライフラインを維持していくこの仕事にとてもやりがいを感じています」。職場の環境や福利厚生にも満足しているようで、寮での生活や休日も充実しているそう。

単身者には専用の住宅を用意してくれるなど、福利厚生面も手厚い。冬のオフにはスノボに行くというKさんは仕事も私生活も充実
倉茂電工株式会社
武生製造課
Y.Sさん

丁寧な仕事を続けながら、できることを増やしていく。
導体の上から樹脂を被せて、ケーブル内の絶縁心を作る、絶縁押出工程を担当。常に確認を忘れず、丁寧な仕事を心がけています。未経験ですが、経験を積むことで苦手なこともできるようになりました。やさしい上司や先輩の存在はとても心強いです。

「趣味は野球とボーリング。野球では社会人チームに加入し、ピッチャーとして頑張っています。幅広い年代の人と交流ができるのも楽しいです」
ケイズプロス株式会社
管理部
D.Mさん

好きなことが仕事に!毎日が楽しくて充実。
モノづくりや組立が好きなMさんにとって、橋梁工事は天職。現場毎に学びがあり、自身のスキルアップも実感しているとか。「一緒に仕事をする仲間が面白くてメリハリもあって、日々、充実しています。仲間とならもっと上を目指せると確信しています」。

ドライブや県外への旅行が好きで、旅行先でおいしいモノを食べるのが一番の楽しみ。「いつか家族でニューヨークに行けるといいなぁと思っています」
株式会社 シマノ
製造部機械加工課
R.Yさん

機械加工が未経験でも、達成感を得られる。
フライス盤による機械加工やNCフライス盤のプログラム作製、操作に従事。複雑な加工もありますが、うまくできると達成感があります。今後はフライス技能検定など資格を取得し、学生時に学んだ電子工学も生かしながら仕事の幅を広げたいです。

「ツーリングやドライブが好きで、先日は日帰りで東京へ行きました。道中の風景の変化が楽しいです。今度はバイクで広島を予定しています」
第一設備工業株式会社
工事部
H.Sさん

水を守り、ライフラインを支える仕事に誇りを持つ。
地域に水を供給する水道の本管工事に携わり、県民に「きれいな水」を届ける仕事に力を注ぐSさん。「道路融雪など、目に見える仕事は特に達成感があります」。業務に必要な資格の取得にも意欲を見せ、頼れる技術者を目指して奮闘中だ。

年間休日が108日と多いので、自分の時間もしっかりと楽しめるライフスタイル。休日は買い物や外食を楽しんで、仕事へのモチベーションを高めているそう
社会福祉法人安居福祉会特別養護老人ホーム高雄苑・ほたるの杜
介護職員
A.Tさん

人を笑顔にするケアを目指して実力アップに励む。
人と関わるのが好きという長所を生かせる仕事として、介護職を選んだTさん。「ケアの一つひとつに気づきがあり、健康を守ることにつながっているので、仕事を詳しく知ることが本当に楽しいです」と魅力を語り、介護の知識やスキルの向上に励んでいる。

免許を取得する前にずっと乗りたかった車を購入してしまうほどの車好き。「休日は愛車のカスタムや、友達とサーキットに遠征して運転を楽しんでいます」
株式会社 タキダエンタープライズ(越前海鮮倶楽部)
手焼き工房店 副店長
M.Kさん

「また来たい」と思ってもらえる店づくりが目標。
店舗での販売に加え、商品製造やDM作成、資材管理など幅広い業務に携わるKさん。接客の際はできる限り来店客とコミュニケーションを取ることを心がけているそう。「お客様の声をすぐ企画などに反映できる距離の近さも当社の強みだと感じています」。

趣味はパン作りや旅行。昨年行った北海道は最高でした!! 連休も取りやすいので、今後もご当地グルメや特産物を求めて色々な所へ出かけたいですね
株式会社 中村加工所
製造部
Y.Kさん

新しい仕事に挑戦し成長できる環境が楽しい。
仕事の成果が目に見える形で残る点にも魅力を感じ、未経験からガラス業界に飛び込んだKさん。現在は計画性と正確性を意識しながら、ガラスや鏡にフィルムを貼る仕事を担当している。「お客様から喜びの声を頂けることにやりがいを感じます」と話してくれた。

「趣味は旅行と食べること。休日にはまだ訪れたことのない場所に行って自然を感じたり、街を散策したり、美味しいものを食べて楽しんでいます」
日信化学工業株式会社
製造部 製造第二課
R.Oさん

チームワークのよさに助けられて成長できた。
化学の知識が生かせる仕事がしたくて入社。現在は機能性樹脂の製造に携わっている。「新人時代から周囲に支えられてきたので、先輩や他の現場をサポートできたときはやりがいを感じます。必要な資格を取得して、どこの工場にでも応援に行けるようになりたいですね」。

ダイエットをきっかけに体づくりを始めたOさん。仕事終わりにジムへ通い、筋トレに励むのが日課。その向上心は職場でも良い刺激となっているのだそう
株式会社 ハピラインふくい
福井施設管理室
H.Tさん

お客様の命を預かるやりがいのある仕事。
レールやトンネルなどの保守・管理を担当。「毎日の仕事がお客様の命を守っている」と真剣に仕事に取り組む。努力と向上心で技術を磨き、JR西日本金沢支社主催の技術競技会では見事優勝。「これからも交通インフラを支え、福井の活性化に貢献したいです」

休みがしっかり取れるのでプライベートも充実。「休日は友人とバーベキューを楽しんだり、資格取得に向けた勉強にも取り組んでいます」
北話エンジニアリング株式会社
敦賀サービスセンター
Y.Tさん

街のいろいろな場所で通信設備を守るやりがい。
「お客様の施設内で設備の変更や保守を行なうので、毎日いろいろな現場に行けるのが楽しい」というTさん。「故障を解決できたときの達成感の大きさも魅力」と語り、充実した研修と先輩の指導のもとで、早く正確な仕事を目指して奮闘中だ。

会社は休みが多く、オンオフのメリハリがつけやすい環境。休日には友達と1泊2日や日帰りで旅行に出かけ、名所巡りや自然に触れてリフレッシュしている
増永眼鏡株式会社
プラ加工課フロントチーム
R.Sさん

手加工やMCで一貫生産を支える。
インターンシップに参加し、眼鏡の製造工程をすべて自社内で行うという一貫生産に魅かれて入社。手作業やマシニングセンタ(MC)でプラスチック部品の加工を行っている。「MCは高専で学んだプログラミングと似ている」と話し、一貫生産を支えている。

長年続けている少林寺拳法は2段の実力者でもあるSさん。普段の仕事は動き回ることが少ないのでオフは思い切り体を動かしてリフレッシュしている
株式会社 メガネトップ キングスター工場
仕上課研磨係
K.Mさん

先輩に追いつけるよう技術を学んでいきたい。
色付け前のフレームの表面を磨き、細かな傷を取り除く工程を担当。「研磨は、磨く角度やタイミングひとつで仕上がりが変わる職人技。満足のゆく仕事ができて先輩に褒められたときがうれしい」と語り、他の工程の技術も身につけるべく勉強中だ。

休日は、学生時代の友達や仲のいい同僚と飲み会やボウリングなど、遊んで過ごすのが定番。ドライブに出かける先で写真を撮るのも趣味のひとつなのだそう
社会福祉法人 鷹山会 悠和園・幸の家
介護職員(特養Bグループ)
F.Iさん

利用者からの声かけや「ありがとう」が原動力。
母親の入院をきっかけに介護の道を選択。「最初の頃はコミュニケーションを取るのが苦手で苦労しましたが、5年目の今では笑顔で対応できています」。利用者に名前を呼んでもらえたり、感謝の言葉をもらうのが一番うれしいと話してくれた。

「主任に誘われて行ったキャンプにハマりました! 焚火を見ると心が落ち着いてリフレッシュできます。今後は県外にも遠征してみたいですね」
隆機工業株式会社
製造部 板金担当
E.Iさん

自分で仕事をコントロールできる自由さが魅力。
「当社は個人の力を尊重する雰囲気があり、工業製品でありながらも自分の意見や工夫をプラスできるものづくりができる会社です」と語るIさん。先輩に相談しながら仕事に打ち込んだことで、粘り強さや課題解決力が身についたと振り返る。

「休日は書店や古本屋を巡って気に入った本を買い、カフェで読書することが多いですね。ミステリー小説がとても好きで、月に7~8冊は読んでいます」
株式会社六大陸(福井フェニックスホテル)
飲料係
M.Dさん

信頼される人に成長し、自分のお客様を作りたい。
フロントから飲料係に異動し、レストランや宴会での接客に加え、シフトや売上の管理業務にも挑戦中。「お客様からの『ありがとう』の言葉が一番の励み。TPOに合わせた接客で、その時の自分ができる最大限のサービスを提供することを心がけています」。

休日は外に出かけることが多く、自然豊かな場所がお気に入りというDさん。「特に山が好きですね。自然の雄大さや美しさに癒され、パワーをもらっています!」