MESSAGE(企業からのメッセージ)
私たちがめざすもの・私たちの想い

代表取締役社長
増永宗大郎さん
今年で120周年を迎える当社は、常に新しいことにチャレンジする古くて新しい会社です。製造部では材料の仕入れから眼鏡フレームの完成まで全工程を管理し、高品質を実現しています。製造から直営店での販売までを手掛けているのも特徴です。販売の8割が海外への輸出というグローバル企業でもあり、製造・販売とも国内外に活躍の場が広がっています。
私たちのモットーは、世界のお客様に眼鏡を持つ喜び、使う楽しさを提供すること。そして眼鏡づくりを通して地元 福井の地域社会に貢献することです。10代の若手から70代のベテラン、外国人社員が働く職場は多様性に満ちています。多彩なフィールドで活躍してみたい方には、やりがいを感じてもらえるのではないでしょうか。
高級眼鏡フレームを福井から世界へ
デザインから設計、部品の製造、表面処理まで一貫生産で行なう眼鏡フレームメーカー。海外拠点も持ち、グローバルに展開。
事業内容
◎高級眼鏡フレーム製造および販売
COMPANY(会社の特徴)

若手社員が活躍し、海外トレンドを発信。
増永眼鏡が作る高級眼鏡フレームは約80%を海外に輸出。欧米ではファッションのキーアイテムとなるアイウエアのトレンドを福井から発信している。現場を担うのは若手が多く、社員の約50%が39歳以下。女性社員もマシンを扱い、活躍している。

金型や治具の設計も手がける社内開発室。
製品づくりの源流となる開発室。眼鏡フレームを作るための金型や作業位置を固定する治具の設計、生産ラインのプログラミングなどを担う。分業が主流の眼鏡業界の中、細かな設計まですべて行う一貫生産体制は珍しく、世界に誇る確かな品質を支えている。

自社ブランドを販売する直営店。
自社ブランド製品を販売する直営店「MASUNAGA1905」を展開しているのも増永眼鏡の強みだ。東京青山店をはじめ、大阪、名古屋、奈良といった主要都市に出店。売れ筋やトレンドを把握し、顧客の声も製品づくりに反映している。
STAFF VOICE(スタッフの声)
プラ加工課フロントチーム
T.Iさん

いろいろな部署を経験し世界で一つの眼鏡を作る。
大学で地場産業を学んで眼鏡業界に興味を持ち、Iターンで入社しました。当社は福井で最初に眼鏡づくりを始めた歴史がある一方、常に新しいことに挑戦しています。企画から製造までさまざまな経験を積み、いつか世界に一つだけの眼鏡を作ってみたいです。
<T.Iさんが思う、会社のココが好き!>
自分が手がけた眼鏡がショップに並んでいるのを観ると感動します!


会社情報

増永眼鏡株式会社
【採用実績】
大学卒/短大卒/高専卒/専門卒/高校卒
求人情報
大卒求人情報
募集職種 | 総合職(技術・開発、生産技術、営業企画) 一般職(営業事務) |
応募資格 | 大学、大学院、短大、高専を卒業見込みの方 |
勤務地 | 本社(福井県福井市今市町4-15) |
勤務時間 | 8:30~17:25 |
時間外労働 | 月平均 4.5時間 |
給与 | 大学院了:212,000円 大学卒:200,000円 短大卒:182,000円 高専卒:188,000円 (2024年4月実績) ※2025年4月に新卒初任給の引き上げを実施予定 |
試用期間 | 3ヶ月(期間中の労働条件は終了後と同じ) |
諸手当 | 残業手当、通勤手当、時間外勤務手当、休日勤務手当 |
昇給 | 年1回(7月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日休暇 | 日曜日、祝祭日、会社指定土曜日(会社指定カレンダーによる) 年間105日 年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇など [年次有給休暇について] 4月の入社時に5日間を前倒しで付与いたします。 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生・待遇 | 社員共済、財形貯蓄制度、退職年金制度、永年勤続表彰制度、慶弔金・見舞金制度 社員・家族割引制度、マイカー通勤可、社員食堂あり、懇親会補助制度 |
連絡先 | 総務部 0776-38-1501(担当:橋本) |
採用HP | https://www.masunaga-opt.co.jp/recruit/ |
過去の採用実績 | 金沢大学、金沢工業大学、仁愛大学、富山大学、福井大学、福井工業大学、仁愛女子短期大学、福井工業高等専門学校 他 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙(屋外喫煙所あり) |
企業から一言! | メガネフレームの製造・販売・小売りまで、メガネに関するあらゆることに取り組んでいる会社です。私たちと一緒に、日本製メガネフレームの魅力を世界へ発信しましょう。 |