MESSAGE(企業からのメッセージ)
私たちがめざすもの・私たちの想い

常務取締役
大和範勝さん
電線は同じように見えますが、電線を必要とする現場の細かなニーズに柔軟に応え続けて、これまでに7000以上もの種類を世に送り出しています。それほどに電線・FAケーブルの可能性は広く、奥が深く、面白さがあります。その電線・FAケーブル製造は、機械のスイッチを押すだけではなく一つひとつ手と目で確認し、人と関わりながらお客様に届ける品質を作り込むやりがいのある仕事です。
私達は品質方針「最高の技術で最高の製品を」を基に、社内のあらゆる部署においてそれぞれが持つ技術を磨き続け、今出来る限りの努力によって「顧客にとっての最高の価値」を追求し提供し続ける事を目指しています。驕ることなく自ら考え、行動し、人の意見に耳を傾け、挑戦できる若者を待っています。
電線・FAケーブルで世界のモノづくりを支える。
製造現場の“血管と神経”といえるFAケーブル。さまざまなニーズに応えた最高の製品を提供し、多岐にわたるシリーズを展開中。
事業内容
◎電線・ケーブル製造
COMPANY(会社の特徴)

倉茂製品が世界のものづくりを支える。
1919年創業。2人の若者が繊維の輸出貿易社を立ち上げ、その後、電線・ケーブル製造へ事業を変更。常に「最高の技術で最高の製品を」を考え、顧客のニーズに迅速に応えるために多品種展開や小ロット生産にも対応。国内外の生産現場で、広く知られる存在となった。
年間休日124日!公私の充実を推進。
創業106年の歴史ある地元企業で、社員の中には親や親族が勤務していたという方も多い。社員数は187名(2024年末時点)で、20~30代の若手も多い。有給休暇も取りやすく、年間休日は124日。仕事とプライベート両方の充実を図っている。

多様化する生産現場の“血管と神経”を作る。
電線やFAケーブルは、生産設備や製造ロボットにエネルギーや情報を送る生産現場の“血管と神経”ともいえる存在。自動車メーカーや産業用ロボットなど、高度化・多様化する様々な業界の細かなニーズに応えた製品を作り続けている。
STAFF VOICE(スタッフの声)
本社製造課
K.Mさん

経験を積み重ねるたびに製造がもっと好きになる。
製造業が性格に合っていると思い入社。検査前の最終工程を担当しています。単独作業でプレッシャーはあるものの、キレイな製品ができるとうれしいです。夜勤や力仕事はありますが慣れますし、慣れるともっと仕事を覚えたいという意欲も出てきました。
<K.Mさんが思う、会社のココが好き!>
休みが多くてお給料も納得。未経験者に対しても気遣いがあるやさしい職場です。


会社情報

倉茂電工株式会社
【採用実績】
大学卒/短大卒/専門卒/高校卒
求人情報
大卒求人情報
募集職種 | 【技術部門】 ① FAケーブルの設計開発業務 ② FAケーブルの製造技術開発業務 【営業部門・管理部門】 ① 営業部門(FAケーブルの提案型営業) ② 管理部門(生産管理・総務) |
応募資格 | 大学、大学院、高専を卒業見込みの方 |
勤務地 | 技術部門:福井県越前市 営業部門:大阪、東京、名古屋 管理部門:福井県越前市 |
勤務時間 | 8:25~17:30 実働:8時間5分/1日(休憩60分) |
時間外労働 | 変形労働時間制 1年単位 実働38時間以内/週平均 |
給与 | 【技術部門】 大院了:基本給234,500円+資格手当500円 大 卒:基本給224,000円+資格手当500円 【営業部門】 大院了:基本給234,500円+諸手当50,500円 大 卒:基本給224,000円+諸手当50,500円 【管理部門】 大 卒:基本給224,000円+資格手当500円 |
試用期間 | 3ヶ月(期間中の労働条件は終了後と同じ) |
諸手当 | 通勤手当、資格手当、時間外・休日出勤手当、家族手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月、12月) |
休日休暇 | 完全週休2日制、GW・盆休み・年末年始の長期連続休暇、年間休日数124日 |
保険 | 社会保険完備 |
福利厚生・待遇 | 教育・研修制度、資格取得支援制度、社宅・家賃補助制度、永年勤続表彰(10年、20年、30年)、地元保養施設への入館割引、制服支給、給食費・制服購入の補助、体育文化会制度(サークル活動)への会社補助 |
連絡先 | 総務部総務課 田中、山内 Mail:somu@kuramo.co.jp TEL:0778-22-1500(代表) |
採用HP | https://www.kuramo.co.jp/recruit/ |
過去の採用実績 | 福井大学、福井県立大学、仁愛大学、福井工業大学、福井高専、金沢工業大学 他 |
受動喫煙対策 | 敷地内すべて禁煙 |
企業から一言! | 「最高の技術で最高の製品を」 1919年の創業以来、時代に即した変化を続け常にお客様のご要望に全力で応えることで、電線・ケーブルのメーカーとして時代に即した進化を続けてきました。時代とともに変わるニーズに対し、最適解で答えようというのが「最高の製品」です。そして最高の製品を提供するために、社内のあらゆる部署においてそれぞれが持つ技術に磨きを掛け続けて、「最高の技術」を目指していきます。 驕ることなく自ら考え、行動し、人の意見に耳を傾け、挑戦できる方をお待ちしております。 |