技術や商品のことから快適空間や福利厚生、社員満足度を高める独自のサービスなどそこで働く人だからこそ語れる会社の自慢ポイントとは?「スゴイ!」「素敵!」「本当?」「最高!」・・・、聞いて驚き、知って納得!働く社員が教えてくれる、会社の自慢はコレだ!
旭電設株式会社

週休2日や福利厚生の充実で働きやすい職場へ。
週休2日制の導入や男性社員の育休取得に向けた動きなど、ワークライフバランスを重視。また、がん検診、1日ドックなどの健康サポートや、子育て家族への児童手当といった家族へのサポートなど福利厚生も充実、働きやすい職場環境づくりに取り組んでいる。
工事部配電工事グループ
S.Wさん

この仕事はコミュニケーションが大事なのですが、社内イベントが多く、自然とみんなが仲良くなれる雰囲気があります。最近結婚したので、男性が育児休暇を取れる制度も心強いですね。
株式会社 芦原冷間鍛造

仕事に役立つ資格の取得をバックアップ。
工場では玉掛け免許とクレーン運転士免許が必須のため、社員は受験費用の全額負担や社内の有資格者による試験対策のサポートが受けられる。他にもプレス機械作業主任者やフォークリフト免許など、仕事に有利な資格はすべて補助の対象になる。
製造部
S.Kさん

会社で試験対策や実技の指導をしてもらえるので、スムーズに取得することができました。現場では周囲と意見交換をしながら、安全や効率を考えて仕事ができるようになりました。
株式会社 イワシタ

社員から大好評。フリーパス入浴で仕事疲れを解消!
仕事での疲労は多くの人が経験していること。大切なのは、疲労を翌日に残さないかどうかである。同社では社員の健康を考えて、グループ会社が運営する県内外のスーパー銭湯の利用を推進中。社員証を提示すればフリーパス、しかも365日利用OKだ。
管理部
E.Fさん

毎日、仕事帰りに銭湯を利用する社員もいて、喜ばれています。また、弊社の自慢は社員同士の仲が良いことです。年2回の部署ごとの食事会費用も、会社が全額負担してくれます。
株式会社 エヌエム(バリアクリスタル福井)

完璧に仕上げ、ショールームでお引き渡し。
バリアクリスタルは完全室内施工で砂や埃をシャットアウト。施工スペースはライティングにもこだわり、美しい輝きを追求している。完璧な仕上がりの愛車とお客様とが感動の対面ができるよう、引き渡しはショールームで行い、喜びを共有している。
サブマネージャー
S.Sさん

独自開発したコーティング剤を使い、確かな技術で本物志向のカーケアを行えるのがバリアクリスタルの強み。経年車も新車のような輝きを取り戻し、ショールームでご覧いただくと皆さん感動されます。
エルシーコープ株式会社

最新機器導入とくつろぎの空間で、働きやすさを追求。
性別を問わず、安心して長く働ける環境を実現するため、最新の仕分けラインを導入している。重い物の運搬作業も機械化されており、肉体的負担も軽減している。休憩スペースは広く、用途によって区切ることも可能。落ち着いた雰囲気で快適に過ごせる。
統括マネージャー
A.Sさん

楽しく、快適に仕事ができるように職場環境を整えることにも力を入れています。社員にやさしい企業であると同時に、地域や社会にも貢献できるよう、さまざまなSDGsにも取り組んでいます。
株式会社 カズマ

社員・地域間交流も実現する自社保有地「カズマの森」。
キャンプやBBQなどの社員向け福利厚生施設としても、社外の人や地域の人も自由に集える「カズマの森」。地球環境や地域に貢献できる場所を目指し施設内では和紙生地を肥料にし、染料となる植物を栽培する循環型の取り組みも行っている。
管理部 部長
D.Sさん

一昨年に荒れ地1500㎡を社員数十人で整地しました。弊社の保有地ではありますが地域の人たちや社外の人たちともつながることができる場所としての利用も目指しています。
勝山ファーマ株式会社

健康的&低価格!!毎日通いたい人気の社員食堂。
全社会議も行える広さと、窓が大きく開放的な景色が楽しめる社員食堂。どのメニューもワンコイン以下で栄養バランスの取れた食事が味わえるとあって、毎日利用する人も多いのだとか。出来立てのおいしさが社員の健康を支えている。
人事総務部
T.Yさん

昼食は全社員がこの食堂に集まるので、他部署との交流の場にもなっています。季節ごとにメニューが変わり、何を食べても美味しいですよ!! 私のおススメはカレーです。
関電プラント株式会社

ブラザー・シスターの存在が新入社員を支える。
「ブラザー・シスター制度」では、新入社員一人ひとりに年齢の近い先輩社員が指導役となり、サポートしてくれる。困った時に質問できたり、助けてくれる存在は大変貴重。充実した教育・研修制度と共に、若手社員に大好評である。
総務人事部 人財開発グループ
M.Mさん

日々、新入社員の成長に喜びを感じています。この制度では、親睦を深めるための食事代も会社が負担してくれます。さらに、ブラザー・シスターを優しく見守る上司がいる風通しの良い職場です。
株式会社 吉勝重建

好きな店で使える会社独自の食事券をプレゼント!!
「Kitisyo GO TO EAT」と題した食事券1万円分を年末、全社員に進呈。協賛店で使用できるほか、協賛店以外でもレシートと食事券を総務に提出すればキャッシュバック。同僚や家族との忘新年会に利用する人が多く、社員の家族にも好評を得ている。
工事部 係長
T.Iさん

毎年同僚2~3人との忘年会に使用しています。行きたい店で自由に利用できるのがありがたいですね。来年は数年ぶりに社員旅行も復活するとのことで、楽しみにしています。
清川メッキ工業株式会社

理数グランプリトロフィーとメダルを作製。
福井県教育委員会が主催する「ふくい理数グランプリ」。福井のものづくりを支える将来の人材を応援するため、メダルとトロフィーを作製・寄贈している。寄贈を行なうようになって以降、大会参加者は増加。理数への興味関心の向上にも貢献している。
技術部
S.Mさん

「受賞の栄誉を形に残るもので渡せたら」という思いでメダルとトロフィーを作製しています。今年は過去の受賞者が新入社員として技術部に入社してくれ、嬉しく思っています。
倉茂電工株式会社

10年、20年、30年の永年勤続で旅行券を贈呈。
永年勤続表彰として、10年で10万円、20年で20万円、30年で30万円分の旅行券が贈呈される。また、問題意識を持ちながら業務に就いてもらうよう改善提案制度もあり、提案のみでも褒賞金が贈呈される。実施されると褒賞金額もアップ。1件からでもOK。
本社製造課
K.Hさん

導体の一番細いサイズを製造。難しいですが、やりがいがあります。20万円分の旅行券は家族旅行に活用。家族との時間はとても素敵な時間で、良い思い出になりました。
ケイズプロス株式会社

資格取得費用や季節毎の対策物はすべて会社が負担。
仕事に必要な資格の取得支給や補助があり、社員自身が希望する資格取得に対しても考慮して諸費用を負担してくれる。この他、季節毎の作業服や対策品、各種道具の準備、誕生日祝い金、スポーツジムの法人会員、空くじなしのゲームなど取り組みは多い。
総務部
M.Hさん

昔ながらの職人気質な感じはなく、やさしくて丁寧な指導があります。社員の仲も良く「ありがとう」がよく聞かれます。資格が無くても、少しずつスキルアップできます。
KBセーレン株式会社 北陸合繊工場

地球に優しいエネルギー太陽光発電を導入。
環境の世紀に相応しい真のグッドカンパニーを目指して、CO2排出量削減に対するさまざまな取り組みを行なっている。6月より敷地内に、北陸最大級の太陽光発電設備を導入し、使用開始。2030年度には、13年度比で46%のCO2排出削減を目指す。
施設課長
N.Hさん

工場の生産に必要な電気・水・蒸気等を安定供給できるようにユーティリティ設備の管理・メンテナンスをはじめ、6月から使用開始した太陽光発電の発電量等のデータ収集を行なっている。
社会福祉法人 慈豊会 山翠苑

ライフスタイルに合わせて働ける週休3日が好評!
勤務時間を8時間と10時間から選べ、10時間勤務は週休3日&公休157日となる。他ではあまり見られないこの体制は、「週3日の休みは贅沢!」と職員にも好評である。ライフスタイルに合わせた快適な職場だからこそ、勤務歴が長い職員も多いのである。
介護職員
K.Sさん

職場の雰囲気が良いし、休みも多い。しかも、休みを自分で選択できるのが気に入っています。利用者さんのできることが増えるのを一緒に喜べる仕事に充実感があります。
株式会社 シマノ

危険な現場にこそシマノ製のロボットが活躍!
大企業でも参入が難しい、原子力発電所や放射線関連の現場で使用されるロボットを開発。写真は実際に稼働して成果を上げた放射線分布観測ロボット。人間にとって危険な現場こそロボットの使命と考え、自由で独創的なロボット開発に取り組んでいる。
チーフエンジニア
S.Kさん

ロボット事業に興味があり入社。社員は少人数で担当範囲も幅広く、責任も大きいですが、多くの経験を積めることが醍醐味です。ロボット開発・挑戦には最適な環境です。
株式会社 武生環境保全

社員ファーストのさまざまな取り組みが働くモチベーションに。
社員一人ひとりが健康で、いきいきと働ける職場環境へ。インフルエンザの予防接種や健康診断の2次検診の費用は会社が全額負担し、カニや恵方巻、BBQセット、ウナギなどの季節グルメを社員全員に支給するなど、さまざまな取り組みを行なっている。
取締役
R.Tさん

夏は、熱中症の予防としてスポーツドリンクの支給や、年末には年越しそばを用意するなど、社員の方が、季節を楽しみリフレッシュできるように年間を通して健康面などをサポートしています。
寺尾特電産業株式会社

憧れのホテルに家族で宿泊!!一流のサービスを体感。
「一流のホスピタリティを知って仕事や人生に活かしてほしい」という思いから、社員とその家族に有名ホテル宿泊の旅行をプレゼント。旅行後には〝サービスとは何か〟というテーマでレポートを提出し、他の社員にも気付きを共有している。
発電機事業部
K.Kさん

新潟県の「赤倉観光ホテル」に宿泊しました。お客様ファーストの非日常感を味わえ、家族も喜んでくれて嬉しかったですね。一流のおもてなしで感じたことを仕事にも活かしたいです。
ナカテックグループ

社員の学びと活躍を応援するオリジナル研修会。
幹部・中堅・若手・女性等、テーマやプログラムに沿って参加者を人選し、ゲスト講師を招き、社長自ら講義をする「社長塾in軽井沢」、来客対応を担う社員を対象にした「おもてなし研修会」等、独自の研修会を通じて、社内の連携強化にも生かしている。
株式会社ナカテック 総務部
K.Aさん

研修後はチームを介して他部署との連携がよくなり、総務の一員として働きやすい職場づくりへの意識が高まりました。今後は会社の課題を見つけ、研修を企画していきたいと考えています。
株式会社 中村加工所

誕生日に届くお肉プレゼントが社員に大好評!!
社員の誕生日祝いとして、県内精肉店のお肉を贈る取り組みを実施。国産サーロインステーキや焼肉セット、若狭牛ハンバーグなど6種類から選ぶことができ、指定の日に自宅まで届けてくれる。選ぶ楽しさもあり、社員にも好評なのだとか。
総務部 総務課長
T.Fさん

ドラム演奏や旅行、車など趣味の時間も大切にしたいので、休みの多い10時間勤務を選択しています。コロナ禍が落ち着いたら、職場の旅行で行ったハワイをもう一度訪れてみたいですね。
株式会社 ハピラインふくい

JR西日本の競技会、合同訓練などで社員の能力をアップ。
安全・安定運行を継続するため、実務能力向上に力を入れている。技能向上のため、JR西日本などが主催する若手社員の競技会に参加。また、JR西日本や各鉄道会社との合同訓練や研究発表会などにも参加し、日々社員の能力向上に努めている。
電気管理センター
Y.Nさん

電気で保守している設備は多岐にわたり、多くのことを学べるのがこの職場の面白さです。研修や勉強の機会を通じて知識や技術を身に付け、作業責任者を目指して成長していきたいです。
福井鉄道株式会社

バスの運転免許取得期間中も給与を支給!
独自の運転士養成制度は、自己負担なくバスの運転免許(大型二種)取得を目指せる上、その間、給料も支給される。高校卒業後に養成制度を活用し、19歳でバスの運転士になった若手も活躍中だ。公共交通の担い手として地域貢献ができるのも魅力だ。
乗合事業部 嶺北営業所 運行管理
S.Kさん

運転士養成制度で大型二種免許を取得、バス運転士として勤務歴8年になります。さらにその間、運行管理者資格も取得しました。制度も設備も充実しているのが弊社の自慢です。
福井ミナセル株式会社

スポーツ大会への参加で社員同士の新たな絆が誕生!
社員交流に関する取組みに対して積極的に応援している福井ミナセルでは、昨年10月に行われた『FBCリレーマラソン』にも参加。ハーフマラソンの部に約10名で出場し、結果は38位。タスキリレーを通して年齢や部署を超えた交流も生まれた。
ミナフォーム部 スリット
T.Nさん

学生時代に陸上経験はありますが、久しぶりだったので疲れました。普段あまり話す機会のない先輩方とも交流することができて、スポーツを通して関係が深められたのは良かったですね。
株式会社 古崎

県内の木工所初の全館空調を導入!快適に働ける空間に。
福井本社の工場には、木工所には珍しい全館空調を導入。冷暖房の効いた空間で作業に集中できるため、作業効率も向上している。さらに、作業の負担を軽減する設備も増設したため、女性の木工職人も安心して仕事に打ち込める環境になっている。
福井本社 製作部
T.Tさん

夏場の暑さは体力を削られますし、熱中症のリスクもあったので、全館空調が入って本当に快適です。夏バテもなく健康的に働けるので、仕事の効率も格段に上がりました。
北越商事株式会社

面白いアイデアが自然と出てくる社風と雰囲気がある。
挑戦や発想に対し「とりあえず、やってみたら?」という寛容な社風。その背景にあるのは、中小企業として小回りが効くことと話しやすい雰囲気づくり。さらに、スキルアップのための研修制度や知見を広めるための展示会参加など支援体制も整っている。
技術課
K.Aさん

アイデアを形にしようと特許出願に挑戦。現在はまだ出願中ですが、挑戦できたことが仕事への意欲につながっています。今後の目標は、後輩育成と工場のさらなるIT化です。
北陸精染株式会社

月2回取得できる指定休日制度など福利厚生が充実。
有給や特別休暇とは別に希望の休日を取得できる制度があり、社員のプライベート充実に活用されている。また、1日の歩数に応じてポイントが付くアプリ「バイタリティ」も導入し、ゲーム感覚でコーヒーやお菓子をゲットしながら健康づくりを推進。
製造部第2工場
T.Fさん

有給に指定休日をプラスして、少し長めに新婚旅行を楽しむことができました。アプリはたくさん歩くほどポイントが付いて楽しいですね。意識して歩くようになり、健康意識も高まりました。
北話エンジニアリング株式会社

社会全体のインフラ構築を通して地域に貢献。
通信設備事業に加え、土木整備事業と電気設備事業にも進出。都市の景観を向上させるための電線類の地中化工事やライトアップ設備の工事、施設の自家発電設備や防災設備の設置など、さまざまな場所で暮らしやすく安全な地域づくりを支えている。
福井支店長
I.Kさん

私たちは総合エンジニアリング企業として、インフラという重要な社会の基盤を支えています。新しい領域にも積極的に挑戦し、地域と共に豊かな未来を創ることを目指しています。
増永眼鏡株式会社

カフェ形式で英会話と異文化交流を。
マレーシア人社員の発案で月に2回、開催している「English cafe」。テーマを決めて英会話や交流活動を行なっている。外国人と日本人の言葉や文化の壁をなくすのが狙い。楽しみながら英会話を学ぶことができ、グローバルな感覚も身に付けられると好評だ。
プラ加工課フロントチーム
S.Bさん

当社はマレーシアに工場があり、日本との掛け橋になりたいと思っています。“The only constant is change”(時間とともに世界は変わる、変化は怖くない)
水島眼鏡株式会社

冷暖房完備の新工場で高精度な加工にも挑戦!
新型の機械導入にあたり新工場を建設し熟練の技から最新の機械加工まで経験できるようにパワーアップ。新工場では精度の向上や加工のバリエーションを増やすチャレンジの場として、若手を中心としたメンバーが技術力アップに毎日励んでいる。
代表取締役社長
M.Mさん

東京のメガネ店『ブリンク(荒岡眼鏡)』との共同プロジェクト「MIZ DIALOGUE」に参加するなど社外のデザイナーや小売店とのタイアップにも挑戦しています。
盟友技研株式会社

社内に本格的なアスレチックルームを完備!!
社内に筋トレマシンや有酸素運動マシン、卓球台などスポーツジム並みの器具を揃えたアスレチックルームがある『盟友技研』。デスクワークが多い設計職や、体を動かしてリフレッシュしたい社員たちが業務の合間などに利用している。
技術部 設計1課
Y.Hさん

昼休みの時間に利用しています。脚や上半身など毎回鍛える場所を決めてトレーニングしていますが、デスクワークで生じた首や肩の痛みが改善してきたのもうれしい効果ですね。
株式会社メガネトップキングスター工場

個々の技術力と各部門の連携が生む高品質PBフレーム。
チタン製を中心に、毎月約4万本のプライベートブランド商品を『眼鏡市場』へ出荷。各部門が次工程のことを考えた仕事を心がけ、力を合わせていい製品を生み出す環境が、鯖江クオリティの品質を支えている。新工場完成後は毎月7万本生産を目指す。
キングスター工場 次長
E.Hさん

私たちは世界に誇れる品質の眼鏡フレームを目指し、厳しい品質基準を設けています。工場では若手の活躍が目覚ましく、先輩の技術を継承し、現場を盛り立てる中心になっています。
隆機工業株式会社

資格取得費用は会社負担。玉掛け・クレーン資格は取得率100%!
社員のスキルアップ支援として、資格取得の受験費用の全額負担はもちろん、勉強のためのセミナー参加費や参考書の購入費なども補助してもらえる。製造部では資格がないとできない高度な仕事もあり、若手の多くが制度を活用して資格取得を目指している。
経理担当
E.Hさん

会社が定める資格には手当も支給されるので、社員の向上心や自主性を応援するためにもサポートを充実させ、どんどんチャレンジし、レベルアップしてもらえるよう後押ししています。
株式会社六大陸(福井フェニックスホテル)

目標を持って頑張る社員を全面的にサポート。
電話応対のスキルアップと資格取得を全面的に支援しており、講習会の参加費用や受験費用は会社が負担。合格時には祝い金を進呈している。先輩も時間を惜しまず協力してくれるため、入社2〜3年目の若手でもコンクール入賞や試験合格を達成している。
宿泊係
M.Yさん

当社には「観光おもてなしマイスター」が2名おり、2024年の電話コンクールも2名が入賞しました。20代の若い社員の努力が成長につながっており、上司として頼もしく思います。