工作機械製造を主軸に、温浴施設や警備事業で多角的に社会に貢献|株式会社イワシタ

イワシタグループ

1949年、織物関連機器の部品加工業として創業。その後、フライス盤や長尺NC加工機、アルミ切断機等の製造を経て、特殊工作機械・専用機を手掛けるトップメーカーとなる。1995年からは温浴施設の運営開始、2024年からは警備事業を開始。


機械を通じた人との“機縁” を大切にしながら
経験と技術で勝負する

工作機械、温浴施設、警備。3つの異業種の事業経営をしているのが、福井市に本社を置く『イワシタグループ』である。
工作機械とは、私達の暮らしの中にあるスマートフォンや自動車など様々な金属製品の部品を加工する機械のことで、マザーマシンとも呼ばれている。同社は、その工作機械をオーダーメイドやカスタマイズで世界に一つだけの機械を造る。オーダーメイドだけにクライアントの要望も多く細かいが、高い技術力と提案力、豊富な経験を駆使することで、クライアントの望む以上の機械を造り上げている。その結果として、リピート率も50%以上を誇っているのである。業界も建築、鉄道、航空機、環境エネルギーなど多岐にわたる。

「お客様の要望を形にしていく、具現化していくことが、私達メーカーの喜びです。それは1949年の創業以来、変わることはありません。時には実現が難しい案件もあります。そんな時は、これまでの経験をもとにしながらお客様とタッグを組み、じっくり話し合いを続けます。そうすることで、必ず良いアイデアが生まれ、良い機械になっていくのです」
 そう話すのは、三代目社長の岩下大介氏。機械での縁を大切にする“機縁” を経営理念に70年以上、日本のものづくり現場を支え、貢献している。しかも量産ではなくニッチに対応する、全国でも珍しいメーカーなのである。


時代の流れを敏感に察知。
温浴施設と警備事業で暮らしを支えていく

福井県民に広く親しまれている『越のゆ』をはじめとする12もの温浴施設を運営。母体が工作機械メーカーだけに、温浴施設内の設備機械を担当していると思われがちだが、そうではない。
「かつて、工作機械事業が転換期を迎えた厳しい時代、それを乗り切るためにいろいろな別事業を考えて、1995年、二代目社長が温浴施設に着手。当時はスーパー銭湯ブームの走りで、銭湯がグレードアップし、現在ではレジャー要素が強くなってきています」

当初は直営のみだったが、2006年頃からは県内にある公共施設の指定管理者にもなった。『あっ宝んど』(大野市)や『ゆあぽーと』(三国町)、『霞の郷温泉』(丸岡町)などは、同社が指定管理者となって以降リニューアルも経て、利用者数も増えている。二代目が温浴施設を作り、現社長が進化させているのである。「温浴施設の根幹である癒しに加えて、楽しみを得られる空間を作ることがお客様への貢献につながります」

機械でものづくりに貢献、温浴施設でお客様に貢献。ならば、警備も貢献でつながっていると考えられる。
「世の中のインフラも古くなり、また建設工事・道路工事の安心・安全への需要が高まってきている現代。これから私達ができることは何かを考えた時、それを支える警備が必要だと。2024年春に警備事業を開始しました」
3つの異なる貢献を通じて、同社はこれからも私達の暮らしと癒し、安心・安全を支えていくのである。

温浴施設は1995年の『越のゆ鯖江店』オープン以降、県内外に店舗を拡大、指定管理者としても運営中。近年は、既存の温浴施設のサウナ強化や店ごとにコンセプトを変えた施設へとリニューアルし、ファンも増やしている。工作機械と温浴施設、警備事業すべてで重視するのは“働きやすい環境”。カスハラやセクハラなどには毅然とした対応をし、コンプライアンス力も強化している。



会社情報

株式会社イワシタ
福井市円成寺町1-6
TEL:0776-41-0666
HP:https://www.iwashita-net.com

◎工作機械の設計・製造
イワシタ商事株式会社
◎温浴施設の運営、ホテルの運営
イワシタ物産株式会社
◎指定管理者による公共施設の運営
イワシタ興産株式会社
◎警備業(2号警備)、不動産管理業
ISO9001認証(イワシタ)


挑戦を続ける地元企業TOPへ戻る


求人情報


募集職種

①機械設計・電機設計・営業・機械組立・電機組立
②店舗運営職
③交通誘導警備員

応募資格

①高卒以上
②不問
③不問

勤務地

①本社
②越のゆなど12施設
③福井県嶺北地区

勤務時間

①8:15~17:00
②(一例)
a.朝7:00〜深夜1:00の店舗
 8:00〜17:00、16:00〜翌1:00、24:00〜翌9:00
b.10:00〜23:00の店舗
 朝6:00〜15:00、15:00〜24:00
③8:00〜17:00

給与

①月給:200,000円~350,000円
②月給:220,000円~300,000円
③日給:10,000円

休日・休暇

①日曜、祝日、隔週土曜日
②週休二日制
③週休二日制


※全て詳細は面談時にて

挑戦を続ける地元企業TOPへ戻る